【 ビスケット 】 と 【 クッキー 】の違い   [投稿]

 残暑お見舞い申し上げます   あぃず   2015年8月25日(火) 15:56   
[修正]
うちから届いた「かもめーる」あったら捨てないで下さいね。

「かもめーる宝くじ」今年は5万円ですよw

http://eyescode.bijual.com/Date/20150818/

抽選は 平成27年9月7日(月)との事です^^

 夢とく商品券   あぃず   2015年7月10日(金) 16:29   
[修正]
高山市プレミアム付き商品券「夢とく商品券」


アイズでも使えますよ^^


http://eyescode.bijual.com/Date/20150709/

 中古住宅+風水+リモデル   あぃず   2015年5月25日(月) 18:51   
[修正]
中古住宅の購入は略歴が心配〜なんて方も多いと思います。

その不安を五術運命学や四子学を使った「風水」で安心側に傾けませんか。


間違っても風水には「西に黄色」等々画一的な王道はありません。


ちなみに鬼門と言う概念は あくまで古人から伝わる生活の知恵であり中国風水とは別物です。

今ならクライアント様のご好意にて「風水リモデル陽宅」をご見学頂けます。

ご見学はお気軽にご予約下さい。

http://housingeyes.com/cgi-bin/toiawase/toiawase.html

または 0577-72-0070 まで^^

    あぃず   2015年6月19日(金) 9:28    [修正]
こちら風水陽宅見学予約は受付を終了しています。

多数のお問い合わせ 誠に有難うございました。

 コンセントの収まり   アイズ   2015年4月20日(月) 16:11   
[修正]
気流止めと同等に大切なコンセント周りの気密

気密(防湿)の大切な目的に「建物を長持ちさせる為」「断熱性能を長期間担保する為」があります。

そこでお部屋には必ず必要なコンセントやスイッチの扱い。

コンセントは すっぽり室内側に入れてしまうんですね。

コンセントは すっぽり室内側に入れてしまうんですね。

http://eyescode.bijual.com/Date/20150328/

大切な事なので2度言いましたよ(笑

 ウレタン発泡断熱材   アイズ   2015年4月14日(火) 11:27   
[修正]
しゅわわーって膨らむ断熱材。

見た目にも なんか良さそうですよね^^

その施工はメーカーもしくは専門業者が行うので
技術力のない工務店にはオススメとも言えそうです。

しかーし!一般に硬質ウレタンフォームは透湿抵抗が大きいとされますが特に
「JIS A 9526 A種3」に該当する素材には室内側に防湿層(防湿フィルム)が必要です。

http://eyescode.bijual.com/Date/20150215/

実は灯台下暗し的に とっても大切な事ですよ。

 ドラゲナイ   あぃず   2015年3月5日(木) 11:21   
[修正]
この家買うのに 「断熱改修」の必要はありますか?

2010年竣工だから「築5年の家」からのご質問。

↓判断材料はこちら
http://eyescode.bijual.com/Date/20150123/


ムーンライト☆ スターリースカイ☆ ファイアーバード☆

今宵 僕たちは友達のように踊るんだ☆

 家も燃費を考えよう   あぃず   2015年1月31日(土) 10:29   
[修正]
一年の半分が暖房を必要とするこの地域。


出来る事は多いですよ。


http://eyescode.bijual.com/Date/20150122/


まずは「快適に健康に暮らす事を前提に」暖房負荷を下げましょう。

 ガラスの意匠と性格   あぃず   2014年11月20日(木) 9:45   
[修正]
LOW-Eガラスにも特性があります。

日射取得率を下げれば部屋が暗くなると言う事で。


http://eyescode.bijual.com/Date/20141112/


取得熱を下げれば太陽の熱を取り込み難くなる訳です。

どこでラインを引くかは設計者の経験に寄る事かもしれません。

 大人かわいぃスパニッシュ   あぃず   2014年11月12日(水) 9:20   
[修正]
中古+リノベーション住宅見学会

11月15・16日

「築39年の中古住宅」が【最新の耐震性能】と【最高の断熱性能】
そして【素敵なカントリースタイル】を手に入れました。

http://eyescode.bijual.com/Date/20141111/

今回クライアント様のご厚意にて、そんな「おうち」をご覧いただけます。

「中古住宅+リノベーション」住み替え計画にもうひとつの選択。

 パッシブデザインと開口部   あぃず   2014年10月31日(金) 15:50   
[修正]
パッシブハウスとは ----------------------------------------

建物の断熱性能を上げる事により「アクティブな冷暖房器具」を
最小限に抑えると言う意味から「パッシブ(受動的な)」な家と位置付けされます。

受動的と言えばまずは太陽熱の利用。

http://eyescode.bijual.com/Date/20141030/


夏は普通に暑くて冬は極寒な飛騨高山と言う地域性を考えた
パッシブ高断熱デザイン。

そこにも画一的なスタイルは無さそうです。
P1 P2 P3 P4 P5
全 54件  [管理]
CGI-design