=過去ログ=

2月のヒトコト
1月のヒトコト
12月のヒトコト
11月のヒトコト

10月のヒトコト

ハウジングアイズですよ☆

▽今日のお題▽

3月22日

とってもリッチな
貴方と私

3月21日

中国の環境汚染
損失額GDPの10%

3月20日

田舎暮らしのススメ

3月19日

青果流通に
リユースケース
農水省協議会

3月18日

米国石油業界
EPA環境プログラムへ参加

3月17日

JR東海が航空会社に環境論争

3月16日

EUの新環境基準
ドイツ車苦戦と
太陽光発電

3月15日

エクソンモービルの
躍進と
原油価格

3月14日

芯持ち材と
芯去り材の優劣

3月13日

今度はマレーシア
ハンバーガー
広告禁止?

3月12日

Colonial Style

3月11日

衣類にみる
オーガニックリラックス

3月10日

悪徳リフォーム
後立たず
昨年の被害最悪

3月9日

アスベスト処理技術に外貨参入

3月8日

化学物質過敏症に
雑感

3月7日

オーストラリア
白熱電球の
段階的禁止

3月6日

電気ストーブでCS発症 販売店の上告棄却

3月5日

南極の氷溶解による 未知の生物発見

3月4日

マクドナルドは
禁止すべき
チャールズ皇太子

3月3日

日本人の平均寿命
また延長

女性は85.52歳

3月2日

温暖化は
中国のせいでは無い 環境保護総局の暴言

3月1日

今度はロシア
丸太への関税増加





あちゃぁ

知らない間に

今年も もぅ

3月ですぅぅぅ。

月日の経つのは

早いすねぇ/(-_-)\



 


= 07年3月の一言 =

←左コンテンツ【お知らせ等々】内にて 天然木・八寸角大断面を使った
サスティナブル・ヘヴィティンバー邸宅
構造見学会のご案内をしております。

同ページ内に今回見学会場の建築日記を 始めました。どぞどぞ。

尚 見学御希望の方には随時ご案内させて頂きます。
お問い合わせはお気軽に♪

 


3月22日 ■ とってもリッチな貴方と私 ■

最近 所得格差って良く言われますよね。

そぅ言えば ライブドア事件で実刑が言い渡された
ホリエモンさんの資産は200億とかなんとか。

凍結解除で すったもんだしてる北朝鮮のマカオに置いてある
資金が28億とか・・一国より資産多いホリエモンすげー(笑

いえ・・そんな事では無く・・

とりあえず 貴方の年収はいくらですか?
世界の中で どれくらいの位置づけか解りますか?

って訳で そんな疑問に答えてくれるサイトがあります。
『Global Rich List』 そのままズバリ『世界のお金持ちリスト』

UKのサイトですが こちらのサイトの書きこみバー
貴方の年収を入れてみて下さい。
スクロールバーにて ¥EYN←も選べます。

さて そこでもし 年/300万円の方でしたら
世界で566,647,127番目にリッチなヒトでTOP 9.44%に含まれるそうです。

ベタな例えで 世界がもし100人の村なら 一番の大金持ちさんですね。

もし 世帯年収が800万円なら 世界中で上位0.85%の家庭。
1000万円なら 世界中でも 0.74%しかいない大金持ちです。 


もちろん 物価や税金などで 一概に収入は比べられませんが
大まかに比べるとこんな感じです。

どうですか。やはり日本人は結構なお金持ちですよね。

だから 単に恵まれないヒトに寄付しましょうと言ってる訳ではありません。

弱くなったとは言え まだまだ世界的にも影響力を持つジャパンマネー
使い方ひとつで 世界に与える影響も違ってくるかと思うのです。

そんな事 ちょっとでも考えながら買い物するだけでも
実は地球全体にとって 大きくプラスに転じる事もあるって事かと。

フェアトレードなんてのも そのひとつと言えそうです
(06年のヒトコト)

ちょっと今日は例えがベタすぎましたね/(-_-)\

 


3月21日 ■ 中国の環境汚染 損失額GDPの10% ■

なんと この所の中国の環境汚染を数値で表すと
年間損失額はGDPの10%にも達するらしい。

世界銀行・中国科学院・環境保全総局が算出したモノ。

全国の河川のうち70%が汚染され
うち40%は川としての機能を失った状態との事。

都市部を流れる河川の95%は深刻な汚染を呈している。
清潔な水が供給されない農民人口は3億人。
都市部に住む4億人が汚染された空気を吸っている。

世界の汚染都市ワ−スト20に中国の16都市がランクイン
・・これが中国の現状。

いかん これでは高度成長期 公害問題の始まった
日本の様では無いか。

水俣やイタイイタイなど 深刻な公害病を出した
日本の義務として警告を発すべきだと思う。

が・・しかし・・

中国の国家発展改革委員会(経済政策全般の担当)
の馬凱主任は全国人民代表大会開会中の会見にて
「今年は省エネルギーや汚染物質の削減目標を掲げない」
と言い切ってしまった。

背景として 中国政府は06年からの5年間で
国内総生産1単位当たりエネルギー消費量を2割〜
二酸化硫黄など汚染物質の排出量を1割減らす計画で
毎年それぞれ4%・2%ずつ減らす目標を掲げたが
06年は省エネ・汚染物質排出の目標値を
いずれも達成できなかった
から。

これ 初年度から つまづいたってのもあるけど
結局は 責任問われるのを避けただけ

経済と環境は同時に考える必要があるが
今回の会見内容は 自分達を守ることに専念した様子。

現在の急激な発展のツケが大きくならないうちに
早急に環境対策の法整備を推進し
国として強硬な指針を打ち出さない限り
中国の持続可能性は断たれるのでは無いだろうか。

日本同様 戦略的な環境アセスメント(SEA)が必要かと

規制と言うのは 基本的に市場原理だけでは動かない
社会を動かすため
の 適切な手法なんだろうと思う。

 


3月20日 ■ 田舎暮らしのススメ ■

田舎暮らしがしたい。生まれ故郷に帰りたい。

そんなヒト達の為に 岐阜県七宗町では
町内にある空き家等の有効活用と定住促進による
地域の活性化を図る為
『七宗町空き家等情報登録制度』として



通称「田舎暮らしのススメ」を運営しています。

運営は今年の1月からだそうで 七宗町内にある1戸建ての家や
宅地として利用できる土地・空き店舗や空き事業所などの所有者で
賃貸や売買で提供してもいいという物件を登録してもらい
これを町のホームページに「空き家・空き地等」の情報として掲載し
都市圏等の人に情報提供し 定住を勧め紹介するというモノ。

うぅん・・これ良いんぢゃ無いかな。

ただ キホン売買や賃貸契約は当事者通しってのがミソですが
もし心配なら 不動産業者さんを仲介に入れれば問題なさそう。

お役所が主体って事で お年召した方も登録の不安が
少なくなるんぢゃ無いかな。

過疎化に悩む市町村も 同時に雇用の誘致も視野に入れつつ
もっとアピールすれば良いのに。

成約にならなくても
ダイレクトな町のアピールには成りそうですよね。

あ この辺ぢゃ古川町がやってたっけかな?

この公的システムで 使われていない様な
もったいない 古民家売買の登録とかも良いかもですね。

古民家なら私 査定員に立候補しますよぅ。
もちボランティアで(笑

こちらは その七宗町のホームページです。

 


3月19日 ■ 青果流通にリユースケース 農水省協議会 ■

青果物の流通に使う容器としては 現在主流は段ボール箱。

農林水産省は 操り返し使えるプラスチック製の
「通い容器」を普及させる為 協議会を設置すると発表した。

使い捨ての段ボールの使用を減らし
資源の無駄遣いを抑えるのが目的。

これ 前向きに検討して良いのでは無いでしょうか。

実際農家の倉庫に山積みになっている
段ボールの山を見る度 疑問に思ってたりして。

現状では青果物の出荷容器の97%は段ボールで
年間15億枚が使われているらしい。

これを農林水産省の言う『通い容器』として
プラスチック製の折りたたみ式
にすれば
段ボールのように解体する必要が無く
作業効率が上がるほか
水ぬれに強く通気性があるとの事。

 実は資源の無駄使いと言うより
変換後のメリットの方が大きいかと。

段ボールはリサイクルされていると言うが
やはり リサイクルよりリユース

ただ この問題 出荷する農家には金額的に厳しいだろう。

ここは ひとつ流通最大手であるJAさんが一括購入して
JA通しの出荷に関して
農家に無償支給するってのはどうなんだろう?

以前は よく見かけた酒屋さんの瓶ビールのケースみたく
使った分だけ入れ替えで繰り返し使っていけば
コストメリットも生まれるだろう。

ビールケースはビールメーカーさん支給だよね?

農家がJAから支給されたプラケースに青果を詰め出荷し
その出荷した分だけケースを入れ替えると言う手法。

これならJAさんも管理は容易のハズ。

JAさんにも 段ボール容器のLCAとの算出差で
組合全体としての CO2削減値も有利に働くのでは?

結構 みんなまるく収まる様な気がするんだけど。
世界一の組合員数を誇るJAさん 如何ですか。

 


3月18日 ■ 米国石油業界 EPA環境プログラムへ参加 ■

アメリカ国内の石油やガスの採掘業・精製業が
EPAの「部門別戦略プログラム」に参加する事が決定したとの事。

これまで化学物質製造業・建設業・製鉄業など12の業界が参加していて
石油・ガス業界は 一足遅い13番目の参加者となる。

EPAとは『Environmental Protection Agency』の略で
日本の環境省にあたる アメリカの環境政策全般を担当する行政組織。

組織のミッションは 人の健康および大気・水質・土壌などに関する
環境の保護・保全と位置づけている。

また地球規模の環境問題のリスク削減などに関する規制措置のほか
環境情報の整備や環境教育の支援などを通じて
住民の参加や意思決定の材料等を提供している。

そこで今回 米国石油協会(API)・国産石油協会(DPC)
米国独立系石油協会(IPAA)の3団体と
最初の契約を締結する予定との事になったらしいのだが・・

これまで 別社会ともで言われた一枚岩の米国石油協会でさえ
この所の環境重視と言える 国民世論に併せての参加と思われ。


やっぱり おバカなのはブッシュの廻り一部だけだったか(笑

てか やはり最初は小さな声でも
市民みんなで団結すれば
これまで民意とは関係ない所に存在していた団体の意向だって
変えられるって良い見本かな。

今年は日本も
総選挙ですね(謎

おっとその前に 岐阜県議の選挙ありました。
私達の一番身近にある 民意の届け先ですね。

 


3月17日 ■ JR東海が航空会社に環境論争 ■

JR東海が 新幹線のエネルギー効率の良さを前面に出した
「Eco(エコ)出張」キャンペーンを始めた。

CO2排出量が運輸部門で急増し
対策が急務になっていることが背景にあるが
航空会社との利用者争奪戦で
環境面の優位性をアピールする狙いもある。

ようやく環境面での差別化が言われる様になって来たという所か。

JR東海曰く 東京−大阪を片道移動する場合
ボーイング777機1座席あたりのCO2排出量は48・4キログラムだが
新幹線「のぞみ」は4・8キログラム。
1/10以下らしい。

この差はテレビ1台の使用を1日1時間減らすことを
約3年半続けて ようやく削減できる量に相当するという。

実際 移動に対する航空機のCO2排出は極端に大きい

でもこれ思うと TV見ないのに点けっぱなしってのは相当環境悪ですな(笑


ただ航空機での移動も 上記算出に時間辺りの単位を落とすと
実は そんなに遜色無いのかも。

実際 物流はモーダルシフトに移行していくべきとは思うが
それには 消費者の認知も必要。

お店には なんでも いつでも必ずあるべき!って言う
日本人独特の考えは排除すべきだろう。

(と言いつつ昔は ちょっと不便くらいで普通だったんですがね・・)

このJRの攻撃?を受けて
航空各社は直接の対抗措置は取らないみたいだけど
燃費の良い航空機への機種更新が急務となりそう。

そー言えばボーイングの本社は 私も大好きな街シアトル。
ボーイングの威信をかけても環境対策は必要でしょうね。

根本は 機器投入のインフラに寄せるモノが大きそうだし。

でも そーゆー技術を輸出するってのが日本の十八番で
資源の無い国の生きる道だと思うんですけどね。

 


3月16日 ■ EUの新環境基準 ドイツ車苦戦と太陽光発電 ■

EUの行政機関である欧州委員会が
2月に提案した自動車排出CO2についてその具体策をめぐり
ドイツ経済を引っ張る自動車産業が頭を悩めている。

以前書いたEUの新基準への雑感はこちら

ドイツは ベンツやBMなど排気量が大きく 環境規制の直撃を受ける
高級車が独メーカーの稼ぎ頭だから(^-^;

ハイブリッド車で先行する日本勢を横目に技術開発を進めながら
打撃を最小限にとどめるためEU当局への働きかけを強めている。

てか 独メーカーは燃料電池車開発に 足元を救われた形だろう。
インフラ整備の事を考えても 燃料電池車の未来は明るくないと思う。

また自動車の他 EUの打ち出した政策は非常に厳しく
太陽光など再生可能エネルギーの利用拡大を義務化するかどうかで
積極的なドイツやスウェーデンなどに対し
ポーランドなど激しく反発している。

ただ 太陽光義務化はどうだろう。

今現在の状況としては余りにも価格が高すぎる。

1KW当たりの発電単価で比べると一目瞭然。

天然ガスや石油を利用した最新鋭の火力発電が4〜5円
原子力がその倍の9〜11円なのに対し
太陽光発電は70〜100円となり
火力に比べ何かと批判にさらされる原子力発電とすら
お話にならない位のコストの差。

いくらアモルファス式でペイバックコストが下がったと言え
一般家庭に太陽光発電を設置しても
その投資回収には単純に考えても20〜30年かかる。
LCAの回収はそれからとなり
今の技術ではまだ不安が残る。

これだけ高いと 他にもっと安価なCO2削減策は
いくらでもあると言えるだろう。

再生可能エネルギーとしては まだまだ難題が多いが
今のところ風力発電の開発が近道なのではないかと思う。

太陽光発電に対する考え方はこちら。

地球温暖化対策の主導権確保をめざすEU(欧州連合)ではあるが
先行きは まだ不透明と言えそうだ。

それでも やはり着地点を見据えたCO2削減策が
早急に必要な事だけは確か
だ。

私達個人の意識で 着地点は大きく変わるだろう。

 


3月15日 ■ エクソンモービルの躍進と 原油価格 ■

USAエクソンモービルが 今後3年間で20件以上の油田を開発し
生産量を前年実績より引き上げ
日量520万バレルにする方針を打ち出した。

なんでも この所の原油高を背景にとの事だが・・

油田開発に年間200億ドルを投じ
(2.4兆円ね・・)
優良な油田を持つ企業の買収も検討してるとか。

ま 悪くないんだけど どーにもエクソンには影が付きまとう

そぅ言えば カリブの暴れん坊(笑)ベネズエラのチャベス大統領は
ベネズエラの石油の国有化を進めているが
そんな中 エクソンの持つ油田施設の譲渡可能性も示している。

チャベスは ベネズエラの石油利益を
一部のベネズエラの特権階級と
エクソンらの欧米メジャーが独占しているとして
大統領就任後 国有化を進め その利益を貧困で苦しむ人に配り
国民の絶大な人気を誇っていて
また強行な反ブッシュ政権としても有名。

うーん ぎりぎり正しい
だろうナチス独裁状態と言おうか(笑

って言いつつ ブッシュのお馬鹿加減や
エクソンの黒い部分よりは 全然支持できるかな。
偽善者で無い事を祈りたい。

ちなみに今の原油高 エクソンが原油価格を投資ファンド流入などで
1バレル当たり15ドル押し上げられているとか何とか。

詳しくは上記リンク先の もひとつ先へ(謎笑

そー言や 昨年末のエクソン純利益は過去最高とか。
軽くトヨタの倍以上ですな(笑  
ふぅん 原油高かぁ。
 


3月14日 ■ 芯持ち材と芯去り材の優劣 ■

先日打ち合わせをした方から『柱は芯持ち材で』って
お願いされましたので ちょっと雑感。

芯持ちの木材は良い。それ 実は半分正解で半分間違い

日本で木材は植林によるものが殆ど。

って事は我が国における植林という事を考えると
木が大径木になる前に伐採する事を前提とするから
必然的に1本の木から1本の柱しか取れません。

通常出回るのが芯持ち材って事になるのです。

そして同じ材であれば芯持ちよりも
実は芯去り材の方が強度があります。

芯をはずした木と言うのは狂いも少く 非常に魅力なのですが
価格的に内地桧であれば 
普通に目ん玉飛び出ます(爆

芯に向かって割れる理屈はこちら



また上記の様な芯去り材の取り方は
現在の内地材
樹齢数十年の木材では非常に難しく
ラミナならいざ知らず 柱として取る事は不可能と言えます。

( 3.5寸位の柱でも上記の様に取ろうと思ったら末口で400o以上の木材が必要になります)

芯持ち材の良いところは木を断面から見れば分かりますが
芯に近い方が赤くなっていて周辺部が白くなってくるので
その赤い部分の断面積を取りやすいと言う事になるでしょう。

良く言う『赤み』の材ってのです。

木が腐りにくいのは この芯に近い赤みの部分で
周辺部白いところは 赤みに比べ腐りやすいと言え
また白蟻も好むと言われます
(あいつらは好むなんて思考は無いですが)

自らの腐食菌を出しにくい部分が赤みの部分なのです。

宮大工の西岡常一さんがその著書『法隆寺を建てた木』で
書かれた『百年たった木で家を建てれば百年持つ』と言う
言葉の真意は それだけの期間 成長した木は
心材の部分が大きく 芯を外しても赤身の部分ばかりで
柱が取りやすいから非常に耐久性のある木だと言ってる訳です。

間違った解釈が多い様です。はい。

20年で切られた木で作った家が20年の耐久性しか無かったら
これはもぅハウスメーカーの独壇場ですな。 あ・・だからか(謎笑
※なんて住宅の寿命は結露を初め複合的な要因で決まります。

ほぼ赤みの 
すっげー木見たいですか?
ここに あったりしますよ(笑
 


3月13日 ■ 今度はマレーシア ハンバーガー広告禁止? ■

マレーシアの保健省がハンバーガーなど
ファストフードの広告禁止を検討しているらしい。

ファストフードを糖尿病などを引き起こす
肥満の元凶とみなしているためで
チュア保健相曰くハンバーガーは『静かなる殺し屋』だと指摘。

マレーシアでは酒やタバコは広告が禁じられているが
それらと同等にすべきとしている。

先日の英皇太子の発言と同様な論調。

確かにジャンクフードばかり食べていたら
食育もへったくれも無い。

しかし それは私達消費者が自己管理を持って
扱うべき問題
では無いだろうか。

ジャンクフードに限らずインスタントでも もっと言えば
健康食品とされる群にも言える。

ある一定のモノばかり食したら
その食品の持つ一定のリスクが増大するだけ。
薬と毒物も紙一重である。

何度も言って恐縮だが 食の基本は
色々なモノを少量づつに尽きる。
それが リスクヘッジに繋がるのだ。

こんな事規制する資金があれば 食の安全について
もっと初等教育で徹底できる様 予算を割いた方が
論理的であり 持続可能性が大きいと思われる

 


3月12日 ■ Colonial Style ■

17世紀から19世紀にかけて、アメリカで発展したひとつの様式を「コロニアルスタイル」という。

直訳ると『植民地時代のスタイル』 アメリカに移住した人々が、本国イギリスのデザインをアメリカで再現しようとしたのだが、それを作る職人も道具も、そして木材もなかった。

なかでも清教徒は質素な暮らしを重んじていて、そのため移民地であるアメリカでは、部分的に英国様式を取り入れ、独自のシンプルなコロニアルスタイルが発展していった。
 

今でもひとつのスタイルとして、盛んにリバイバルされている様式

ちなみに画像は、ポーチを大きく張り出した『サウザンスタイル』で本来のコロニアルとは、少し趣を異なる。
 


3月11日 ■ 衣類にみるオーガニックリラックス ■

洋服に使われる繊維は化学的に作られた素材や
添加剤として蛍光剤や漂白剤などの
化学物質を使っているものが大半です。

いえ それに悪いと言ってる訳ではありませんが
プレスのしっかり効いた真っ白なシャツも良いですが
たまの休みには 無添加な素材も楽しんでみては。

衣類の素材は色々なマークや表示で確認することができます。

例えば オーガニックコットン
オーガニック認定基準に合格したコットンを使い
無蛍光・無漂白・無染色で仕上げを行ったモノを言います。

オーガニックウールは オーガニック認定を受けた
ウール(羊毛)で無農薬の牧草や自然のハーブを食べて育った
羊の毛を使っています。

このほか 加工時の化学物質不使用を示す表示として
無漂白や無蛍光が記載されている場合もあります。

これらの天然系繊維は 生成工程が単純な為
環境に対する負荷も少ない衣類と言えるのです。


たまのお休みには
オーガニックでナチュラルな質感を楽しんで
ゆっくり時間を遊んでみるのも良いですね。

 


2月10日 ■ 悪徳リフォーム後立たず 昨年の被害最悪 ■

警察のまとめで 昨年1年間に検挙された
訪問販売による
悪質リフォーム事件の被害額が
前年比13.5%増の
約252億8953万円に上り
統計を取り始めた2004年以降 最悪となったことが解った。

1人当たりの被害は約92万円から約54万円に減少したが
被害者数は95.3%増の4万7204人に達し過去最多。

検挙事件数は前年比4.7%増の67件・検挙人員も18.9%増の
220人で いずれもこれまでで最も多かった。

これどーなの?
ただ単に 連日連夜ネタの無いメディアが持ち上げた
解りやすい悪徳ってのに気づくヒトが増えたってだけでしょう。

本質は変わって無いと思う。

本質と言えば 善意
(知らないで行った行為)での
顧客様のためにならない営業活動なんかも
実は多いんだろう。

トップダウンで『これはこーだ』みたく教え込まれて
良かれと思っての営業活動。

そもそも悪いと思って無いんだから これ何ともなりませんね。

大手ハウスメーカーなんかの営業マンに多い事だけど
実際 建築っての何が正しいのか解らないんだから
そりゃ営業マンには酷ってもんです。

売るのが仕事で 家を建てるのは仕事ぢゃ無いんだから。

高断熱なんて謳った業者さんの現場見て
はるばる遠くペンギンに挨拶行く事もシバシバ(^-^;
全てには工程の必然があります。

冬暖かい家を創ろうと思ったら それは○○工法とかで無く
その為の基本原則の徹底と 意識だと思います。


好きこそモノの上手なれってのは 建築にも当てはまるのかもです。

その辺 家を持とうって方も勉強しなくてわ なのかも。

と言いつつ 家を建てようって方が
それなりの知識を持ち合わせる事は不可能に近いですね。

やはり 住まい創りで一番重要なのは
任せられる業者かどうかって事なのでしょう。

と 気を引き締める朝でした。
 


2月9日 ■ アスベスト処理技術に外貨参入 ■

コストが最大のネックと言われてきたアスベストの無害化処理。
低コストの新技術で外資が参入するなど
開発競争が激化している。

米ワシントン州に本社を構えるARIテクノロジーズが
独自開発のアスベスト廃棄物の無害化処理プラントを
日本で販売し1年以内に本格稼働を目指すことを発表した。

なんでも最大50%のシェアを狙ってるそうだ。

なぜ今日本を狙いに?『クボタショック』が最大の原因だが
実は日本には外資が目を光らせるほど
膨大な量のアスベストが存在している。

アスベストの用途の8割は建材で
現在国内にストックされているアスベスト含有建材の量は
4000万tを超える。

昨年12月 NEDOがまとめた試算によると
2022年までは毎年100万t以上の
アスベスト含有建材が排出される見込みらしい。

排出量は2015年ごろピークを迎えるとされるが
(国が見ている建築の寿命ってやっぱそんなもん・・)

この無害化処理技術の確立ってのは
日本の産業に課せられた 今世紀最大のイノベーションに
なり得るし また日本の十八番だと思うんだけど・・。

がんばれ にっぽん!

 


3月8日 ■ 化学物質過敏症に警鐘 ■

化学物質過敏症患者(CS患者)は自宅を新築する人が多い年代で
職場の影響も受けやすいのが30代と
比較的家にいる時間が長い50代。

特に主婦が圧倒的に多い。

30代は ちょうど新建材ってのが
世に蔓延りだしてからの蓄積もあるだろう。

もちろん 大人より体重からの呼吸量の比率が大きい 
子供の発症も年々増えて来ている傾向も否めない。

建物が原因で発症した人が7割強を占め
もちろん他に農薬や防虫防蟻剤が原因である人もある。

女性の場合は特に 更年期障害に近い症状が出るので
よもすると簡単に更年期と診断だれる事も多い。

逆に言うと時期が重なると発症しやすいのかもしれない。

この症状は 薬や手術で直るものではないので
治療は運動療法や食餌療法などのカウンセリングが中心になるが
点滴や酸素吸入・ビタミンの投与を行う場合もある。

が 必ずしも医療的行為で治ると言う意味合いのモノでは無い。

薬=治療では無く 薬=薬害に直結する場合が多いので
この辺は慎重を要する。

治療が難しい一方で この病気を知らなかったばっかりに
病院へ行った時には症状が進行していたという人も多い。

また進行していても全く気づかない人も多いのも確か。

予防が最も大切で この病気を知っておく事は重要だと思う。

ここで言う予防とは 少し知っておくと良い知識や生活習慣を指す。

知っているのと知らないのでは雲泥の差だからである。

☆ 自然素材に注意 ☆

実際 この症状の調査を始めた頃より 住宅の空気質は
シックハウス新法施工のおかげもあり 改善されているとは思うが
指針値がないノーマークの化学物質の濃度が高い場合があり
状況によって入居後の換気や窓の開け閉めや的確なベイクアウト
そして放散源の特定などが必要となる。

さらに家具がVOC対策品でない場合には
ホルムアルデヒドなどの濃度が上がってくる事も普通。

まだあまり知られていない化学物質や家具からのVOC放散にも
注意する必要があるという事。

また それらは生活習慣の改善や環境の変化で
劇的に良い方向に向かう事も多い。

もちろん 自然素材?を使って家を創れば大丈夫。
なんて話は無い。存在しないのだ。

珪藻土?サラサラのプランクトンの化石が
どぅして塗れるか考えた事ありますか。
建築業界には似非化学を最もらしく風潮する嫌いが多々ある。

緻密な室内空気質計画のモデルは必要。

解りやすく言えば無垢材と言いつつ
フィンガージョイント等の無垢材はノーマーク。

そぅ規制外なのだ。
もちろん無垢材に塗られた塗装材もである。

自然素材=安全 これホントは危険な判断。
規制が無いモノだから吟味は必要。

って訳で 私はクライアント様がそんな事を考えなくても良い
プロトタイプを標準として提案している。

そこから本当に症状が重い方には個別の対応で対処している。 

・・なんだ 結局最後は宣伝になったぢゃん
(-_-;)  はは。
 


3月7日 ■ オーストラリア 白熱電球の段階的禁止 ■

      オーストラリア政府が温室効果ガス削減のため
      白熱電球の使用を2010年までに
      段階的に禁止するとの方針を固めた。

      医療用などを除き 家庭や事務所で使われている
      白熱電球を蛍光灯タイプに切り替えるとの事。

      ターンブル環境相曰く この切り替えで2012年までに
      年間400万トンの温室効果ガスの削減が可能との
      見通しを示している。

      400万トン/年ってのは確かに凄い数字だけど
      全部イキナリってのは極端だな・・(笑

      ま 日本に比べて蛍光灯の普及率が低いからだけど。

      白熱電球の良さと言えば 価格もそうだけど
      その優しい光と すぐ点灯するスピードにある。

      私と言えば 基本的にトイレや
      常備灯で無い外灯に提案する事も多い。

      この常備灯で無いってのがミソで
      すぐ点いて 短時間で消す事が前提なら
      白熱灯の方が環境的にも優位に立つ事も多いから。

てか やっぱり白熱灯の光って悪く無いんですよねぃ(^-^;

      と言いつつ 豪州は米国とともに京都議定書に
      参加していない。

      また国民1人あたりの温室効果ガス排出量が
      世界最大規模とされる事も確か。

      ぢゃ何故いきなり?実は与党連合のハワード政権は
      今年後半に予定される総選挙で5期目に向け勝利を狙っている。

      温暖化防止に消極的と見られてきたハワード首相でさえ
      環境政策をアピールすることで国民の支持離れを
      食い止めようという狙いがあると言う事だろう。


      それだけ国民の意識が環境に向いて来ているって事か。

      てか 議定書推定せーよって・・。
付け焼き刃は すぐ剥がれまっせ。

 


3月6日 ■ 電気ストーブでCS発症 販売店の上告棄却 ■

電気ストーブが原因で化学物質過敏症(CS)になったとして
都内の男子学生(22)と両親が 販売したイトーヨーカ堂を相手に
約1億円の損害賠償を求めた訴訟の上告審で
最高裁第1小法廷はイトーヨーカ堂側の上告を退ける決定をした。

原告敗訴の1審・東京地裁判決を変更し
約555万円の支払いを命じた2審・東京高裁判決が確定した。

問題の電気ストーブは台湾メーカー製。
大方 熱に弱い塗料やビニールを使ってたんだろうけど
安い=危険が そのまま形になって現れた図式。

国内では平成12年9月〜15年3月に約30万台販売され
ヨーカ堂では12年度中に約5300台を販売していた。

電気ストーブの過熱で発生する化学物質と健康被害との
因果関係を認定した上で
メーカーではなく販売店側の責任を認める異例の判決と言える。

販売者責任と言う事ね。

この辺 
建築屋さんも知らないでシックハウス作っちゃった
では済まされないとも言える


で 今回の判決 原告からすれば一応の勝訴と言えるけど
500万円が 今後の生活への代償とすれば安すぎるが。

化学物質過敏症と言う病気は
健常者では全く理解できない位キツイ。

しかし 誰にでも起こりうる隣り合わせの悪魔だったりします。

 


3月5日 ■南極の氷溶解により 未知の生物発見 ■

南極大陸を覆っていた棚氷が溶解しているのはご存じの通り。
そして原因は 地球温暖化の影響と言うのが有力。

さて そんな溶解した氷の下に生存している
多くの生物が新たに見つかった。

新種と見られる生き物も見つかったという。


研究チームによると 南極大陸の南極半島から
ウェッデル海にかけての沿岸部では
1974年以来 1万3500平方キロに及ぶ氷原の氷が溶解

特に過去10数年の間で 5000年以上にわたって凍っていた氷が
大きく分裂した結果
より広い範囲で生物の探査が可能になったという。

14カ国から参加した研究者が10週間かけて
南極半島の各地を調査の結果
腕の長いヒトデの仲間や 海底で一方向に一斉に動くナマコ
クラゲ・ホヤ・サンゴの仲間・イソギンチャクなど
様々な生き物が報告された。

 

研究者らは今後これらの生物が新種かどうかを詳しく調査する予定。

海は やはり身近にある神秘だ。

でも そっとしておいてほしいな。
 


3月4日 ■ マクドナルドは禁止すべき チャールズ皇太子 ■

英国 チャールズ英皇太子が訪問先のアラブ首長国連邦(UAE)で
マクドナルドは禁止すべきだと発言し波紋を呼んだ。

UAEの糖尿病予防策に関連し
米ファストフード大手マクドナルドの「禁止」を勧める発言をしたと言う。

曰く 糖尿病予防策に関連し マクドナルドの禁止が
糖尿病予防の鍵らしい。

実際 糖分他添加物の多いジャンクフードは
糖尿病の要因にはなるだろうが それは違うだろう。

警察官が不祥事を起こした。だから警察官が悪い。
警察官全てを排除しょう・・と同じ意味


ジャンクフード以外にも あえて健康的で無い食品は多い。
それらをバランス良く見極めて食す事が
一般社会に住まう私達の
だろう。

あれが悪いこれが悪いと批判する事は簡単だが
それが 全て善に繋がるとは到底思えない。

けど その背景には UAEはの20歳から79歳までの国民のうち
2割が糖尿病を患っているとされる「糖尿大国」ってのが大きいんだけど。

ちなみにチャールズ皇太子は私邸近くで
無農薬農場を運営するなど 有機食品の熱心な提唱者。

あえて言えば
食はバランスが全てだと考えたい。

例えば地産地消って考え方も確かに
理想的なサイクルだとは思うけど
経済って観念からは無理が生じやすい。

ひとつに凝り固まった考えが一番危険なんだろうと思う。

マクドナルドが健康的とは思わないが
たまに食す分には 全く問題ない。

気になれば食うな。もしくは走れ。って感じ(笑

逆説で言えば 無理なランニングも健康的とは言えないのだ。
 


3月3日 ■ 日本人の平均寿命また延長 ■

厚生労働省が 2005年の平均寿命
(05年出生児の平均余命)などを
まとめた完全生命表を発表した。

5年に1度の国勢調査に基づき作成するもので
毎年発表している簡易生命表の「確定版」。

また伸びた日本人の平均寿命は
女性が85・52歳・男性が78・56歳。

前回(2000年)と比べると
女性は0・92歳・男性は0・84歳の延長。

相変わらず男性の寿命が低いのは
実は自殺率の高さから来るモノだろう。

この国の自殺率は WHOによる自殺統計で
人口10万人当たりの死亡者数は先進国中 世界一位。


もう少し範囲を広げてみても、
リトアニア・ロシア・ウクライナ・ハンガリー・・・・に次いで
日本は第10位。
国内の混乱が続き 体制移行国に次いで、
高い自殺率を推移する現在の日本は異常と言う他無い。

と・・話は変わって それでも男性で約79年の寿命って事は
現在40歳のヒトは 平均してあと39年
生きなければならない
って事。

それに反比例する様に 日本の住宅の寿命は
04年統計で 平均27年(リクルート調べ)

最近では ローン返済年数が木造で
35年に延長されているのに そんなザマ。

今 40歳の方が家を建てたとして
平均して66歳で住宅は寿命(-_-;)

さて 66歳でまた住宅を建てる事が出来るか。
寿命とまでいかなくても 大規模な増改築は必要となるだろう。

その時 大規模増改築出来る程
資金的余力が残っていれば良いけど
住宅ローンもかかえたまま 余力が無い方は
どうすれば良いと言うのか。

この辺は 国策としてリバースモゲージなんて制度も
見え隠れしているが どうしても健全な社会とは言い難い。

最近ぢゃまた ローコストが売りみたいな住宅もどきが
流行ってるみたいだけど
(売る側だけだろうけど)
実際今 家を持とうとする方の一番考えなければいけないのは
目先のそれでは無いと断言したい。

実際 帳尻併せの見かけローコストは簡単に出来るし。


貴方が一番考えなくてはならないのは
30年後40年後に安心して住める所があるかどうかって事。

自分の身は また家族の将来を考え
貴方のサジ加減で決まるのなら もっと真剣に考えるべきだ。

あ・・ちょっと飛躍しすぎて批判ぽくなったかな(汗
自分で何言ってるか解んなくなっちゃった(爆

何にしても やはり正しい建築を麗しく遂行する事が
クライアント様の為にも 自分の為にもなるのだろうと
結構考えさせられる統計でした。

この辺り 真剣に考えたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい(^-^;
 


3月2日 ■ 温暖化は中国のせいでは無い 環境保護総局の考え ■

中国国家環境保護総局の副局長が
中国は環境汚染を改善する面での努力が不足している
との一部の見方を否定した。

曰く 
『地球温暖化は中国のせいでなく
先進国の1世紀にわたる工業化が原因だ』
らしい。

ここ最近の 中国の環境汚染が深刻だと指摘されている問題に関し
中国国家環境保護総局は
地球温暖化を中国のせいにすべきでないと言う立場を誇示。

逆ギレかっ て (タカ&トシ風に)

確かに今の温暖化の足杖は先進国の
ここ1世紀 ホンの100年も無い期間の成せる技。


それは誰しも認めよう。

そんな
失敗を教訓に なんとかしようってのが
バカブッシュを除いた世界的な国家の流れだろう。

実際 現在の中国の二酸化炭素排出量はアメリカに次いで多く
2年後にはアメリカを超えると予想される。
今のままなら 間違いなくそうなるだろう。

単純に言えば 地球が無ければ 経済は成り立たない。

この辺 考えれば解ると思うのだが・・。
やはり中には変わった思考のヒトが居るモノである。

それが環境保護総局の副局長だってから問題なんだけど。
やはり国家としての発言なんだろうか。

その背景には 私達の『とりあえず安く』なんて言う
消費観念がある事は否めない。

 


3月1日 ■ 今度はロシア 丸太への関税増加 ■

昨年秋 2回に渡って大幅関税UPを断行した
中国に続き ロシア材も丸太への関税そのモノを上げる。

長期的値上げが続いている南洋材の代替品として
注目を受けていることに加え
ロシア国内での丸太相場の値上がりや
インフレが原因となっている模様。

今年7月からは、20%のUPが確定。
その後09年からは80%になるとの事。

簡単に言うと 1万円で取引していた木材が
7月から12000円に。そして09年からは18000円となる。

ってかこれ『もぅ買ってくれんで良い』って税率。

もしくは 丸太は売らないけど製品としては関税掛けないから
製品として買ってくれって事かな。

ロシア材はヤング係数も信頼出来ない事もあり
使ってないので 私的には関係無いけど
(このところロシア製品の品質低下も酷いし)

ここ飛騨でも ロシア丸太が並んだ製材所を良く見る。
結構な打撃となりそう。

あとホワイトウッドって一括りにされる
集成材をメインにしたハウスメーカーなんかも
 かなり痛手となるだろう。

それから お隣富山には 赤松丸太を挽いている工場が多い。
これ存亡の危機に立たされるよ。ホント。

どちらにしても 他の国にも影響が出るのは必至でしょう。

今年の選挙で与党が勝ったら間違いなく 早期消費税UP。
そして昨年からの原油高での建材高騰。
その上 輸入材への関税も上がってくるなると・・


こりゃ 今年家建てるのと 来年家建てるのぢゃ
同じ家建てても 総支払額で数百万以上簡単に変わってきそう。

こわいこわい。

賢いヒトは この指とーまれ(笑
 


HousingEye's TOPへ